2009/06/30/ (火) | edit |
6月9日(火)

以前、和歌山南部で買った200円の特上梅干を食べてみました(上が200円です)
道の駅みなべで買ったやつです⇒こちら参照
同居人さんは酸っぱいのを期待していたみたいですが、蜂蜜のきいた甘めの梅干でした。
私好み~

応援してくださいねclick here

以前、和歌山南部で買った200円の特上梅干を食べてみました(上が200円です)
道の駅みなべで買ったやつです⇒こちら参照
同居人さんは酸っぱいのを期待していたみたいですが、蜂蜜のきいた甘めの梅干でした。
私好み~




スポンサーサイト
2009/06/29/ (月) | edit |
スイーツが食べたくて近所をうろうろしてみました。
深江駅に感じのよさそうなケーキ屋さんを発見し入ってみることに。
お店は「コッペリア」⇒こちら参照

買ったのはこの3つ。

同居人さんの選んだトルテ。

下層部分の苺とチョコのコラボがアポロみたいで美味しかった~

私はミルフィーユ。
甘みも生クリームもちょうどよし

こちらはさっぱり巨峰ゼリー。
下の白い部分が全体をミルキーにしてくれて、ゼリーの物足りなさを補ってくれています

応援してくださいねclick here
深江駅に感じのよさそうなケーキ屋さんを発見し入ってみることに。
お店は「コッペリア」⇒こちら参照

買ったのはこの3つ。

同居人さんの選んだトルテ。

下層部分の苺とチョコのコラボがアポロみたいで美味しかった~


私はミルフィーユ。
甘みも生クリームもちょうどよし


こちらはさっぱり巨峰ゼリー。
下の白い部分が全体をミルキーにしてくれて、ゼリーの物足りなさを補ってくれています




2009/06/28/ (日) | edit |
西紀SAで買ったあんぱん達を食べてみました
西紀SA→こちら

まずは栗あんぱん。
栗あんがたっぷりはいっています(^o^)

こちらは大福あんぱん。
中は牛皮っぽくないもち(うす~いもちかな?)が重くなくはいっています。

こちらは黒豆ぱん。
黒豆は甘ったるくなくふっくら(゚Д゚)ウマー!
その他のあんぱん各種もあんこは甘み控えめでしっかり豆の味がするとっても美味しいぱんでした

応援してくださいねclick here

西紀SA→こちら

まずは栗あんぱん。
栗あんがたっぷりはいっています(^o^)

こちらは大福あんぱん。
中は牛皮っぽくないもち(うす~いもちかな?)が重くなくはいっています。

こちらは黒豆ぱん。
黒豆は甘ったるくなくふっくら(゚Д゚)ウマー!
その他のあんぱん各種もあんこは甘み控えめでしっかり豆の味がするとっても美味しいぱんでした




2009/06/26/ (金) | edit |
2009/06/25/ (木) | edit |

ランチの後は舞鶴の道の駅へ寄りながら帰路につきます。
道の駅舞鶴とれとれセンター⇒こちら参照

もうすぐ道の駅も閉まってしまう時間なので急いで物色。
鮮度抜群


金目も2日ほど経ってるから刺身は無理って

たいした市場ではない・・でもいちおう白いかとスルメイカがお安かったので購入。
でもちっともまけてくれず・・


夕方遅い時間なのでファーマーズマーケットも閉店

次回ココに来ることはあるかしら・・・



2009/06/24/ (水) | edit |

同居人さんが営業中、ランチで活用してる「敦賀ヨーロッパ軒」に連れてってもらいました。
参照⇒敦賀ヨーロッパ軒
レトロのような、老舗の風格というか・・・なんか独特です。
ヨーロッパ風に仕上がった建物です。

店内も食堂みたい


同居人さんはカツ丼840円を注文。
この辺の地域ではカツ丼といえば、ソースカツ丼がでてくるそう

卵でとじたカツ丼ではないらしい

普通でもカツ3枚のボリューミーなカツ


私はカツ2枚で充分かなってことで、ミニサイズにしました。

ふたの方に1枚カツをよけて食べるんですって。
ソースカツって辛くないのかな?と思いきや、カツ丼にあわせたソースなんでしょう、辛いとか濃いとかなく、ご飯にちょうどいい味付けとなっています。
コロモは薄くてサクサクなのでボリューム満点でもくどくない一品でした。
機会あればまたいきたいなぁ~







2009/06/23/ (火) | edit |
釣りの後はランチですが、道の駅に寄りつつ敦賀へ向かいます。
こちらは道の駅シーサイド高浜。
シーサイド高浜へは⇒こちら参照


湯っぷるなる温泉や、イタリアンレストランもあります。

今や有名な町「小浜」のオバマハンバーグなんてのもありました

この「越のルビー」ってトマトジュースが欲しかったんですが、1本350mlで1000円を超えるという、なんとも悩ましい商品・・・・結局買うのやめました。
でもちょい後悔・・買えばよかったかな

シーサイドだけあって海ものんび眺めれます

応援してくださいねclick here
こちらは道の駅シーサイド高浜。
シーサイド高浜へは⇒こちら参照


湯っぷるなる温泉や、イタリアンレストランもあります。

今や有名な町「小浜」のオバマハンバーグなんてのもありました


この「越のルビー」ってトマトジュースが欲しかったんですが、1本350mlで1000円を超えるという、なんとも悩ましい商品・・・・結局買うのやめました。
でもちょい後悔・・買えばよかったかな


シーサイドだけあって海ものんび眺めれます




2009/06/22/ (月) | edit |
2009/06/21/ (日) | edit |
6月7日(日)

久々、深夜の出発です。
ただいまから向かいますのは福井県のある浜です。
そう、今回は早朝の釣りとちょっとしたグルメを堪能する旅を計画。
現在深夜12:53。

まずはあまり利用しない西紀SAを散策。

ここでは丹波の黒豆を使ったパンが名物の模様。
しかも第一日曜は2割引
「12時過ぎたから2割引きよ~」って店員さんの声につられ・・

けっこう買っちゃいました
明日の朝のパンにしましょう。

同居人さんは夜食にそばを。

西紀のトイレは意外にもすごく綺麗でした。

しかも女子トイレには利用者状況のわかる表示盤もありました。
以前雑学王かなんかで、混雑を防ぐために最近ではこういうのが増えているそう。
初めて見ました
ぶらぶらして福井へ向かいます。

応援してくださいねclick here

久々、深夜の出発です。
ただいまから向かいますのは福井県のある浜です。
そう、今回は早朝の釣りとちょっとしたグルメを堪能する旅を計画。
現在深夜12:53。

まずはあまり利用しない西紀SAを散策。

ここでは丹波の黒豆を使ったパンが名物の模様。
しかも第一日曜は2割引

「12時過ぎたから2割引きよ~」って店員さんの声につられ・・

けっこう買っちゃいました

明日の朝のパンにしましょう。

同居人さんは夜食にそばを。

西紀のトイレは意外にもすごく綺麗でした。

しかも女子トイレには利用者状況のわかる表示盤もありました。
以前雑学王かなんかで、混雑を防ぐために最近ではこういうのが増えているそう。
初めて見ました

ぶらぶらして福井へ向かいます。



2009/06/20/ (土) | edit |

難波にてヨガを終えた後、同居人さんと待ち合わせ、新世界へやってきました。
まだ明るく早い時間ですが夕食です。

向かいましたのは、老舗洋食店「グリル梵」さん。
有名な洋食屋さんですが、新世界という場所がらなかなか来にくく、今回ようやく来店です

グリル梵さんは⇒こちら参照

まずはスープです。
洋食屋さんのコンソメスープって本当に美味しいですね

塩加減も絶妙


携帯で撮ったのでぼけちゃいましたが、ヒレカツのカレー煮込みと、ヒレビーフカツレツです。
どちらも粗く分厚い衣がサクサクに仕上げられ、ヒレなのにとっても柔らか

デミの方は少し味噌っぽい感じで、独特でした。
好みで言うとカレーソースの方です。
カレー好きさんならこのソースだけでお茶碗1杯食べれるでしょうね

どれもこれも量が多いので、店の奥様が「ご飯二つは多いよ~」とか「わけわけして食べ~」とか言って下さいます。
なのでライスは1つだけ注文。
とっても良心的



最後はすっきりハーブティーを出してくださいます。
とっても感じのいい素敵なお店でした。
ご馳走様でした





2009/06/19/ (金) | edit |
6月6日(土)

美味しいコーヒーを求めて、近鉄なんば駅裏にあるなかおか珈琲に来ました。
なかおか珈琲さんは→こちら参照

ケーキのセットにしてみました。
コーヒーはおかわりができます。
一杯じゃ物足りない私にはいいお店です!(^^)!

ここは確かケーキも美味しいって聞いてましたが・・
モンブランの下のスポンジがふわふわで美味しかったです!(^^)!

帰りに今日飲んだコーヒー豆を挽いてもらいました。
炭火なのでやや苦みもあってなかなか美味しかったので・・
でもサイフォン用って言ったのにどうやらペーパー用にされてしまったみたい。
そう、店員さんがいまいちなのが気になりました

応援してくださいねclick here

美味しいコーヒーを求めて、近鉄なんば駅裏にあるなかおか珈琲に来ました。
なかおか珈琲さんは→こちら参照

ケーキのセットにしてみました。
コーヒーはおかわりができます。
一杯じゃ物足りない私にはいいお店です!(^^)!

ここは確かケーキも美味しいって聞いてましたが・・
モンブランの下のスポンジがふわふわで美味しかったです!(^^)!

帰りに今日飲んだコーヒー豆を挽いてもらいました。
炭火なのでやや苦みもあってなかなか美味しかったので・・
でもサイフォン用って言ったのにどうやらペーパー用にされてしまったみたい。
そう、店員さんがいまいちなのが気になりました




2009/06/18/ (木) | edit |
6月3日(水)
濃いめのコーヒーが飲みたくて、岡本商店街にあるyuddyというカフェに来ました。
ビルの隙間の階段を上がると、雰囲気あるカフェが登場(^^)

yuddyさんは→こちら参照

初めてきたので、ちょい不安(^_^;)
でも中に入ると、笑顔の店員さんが注文を聞いてくれました
今日はウクレレ教室なんかもやってて、ポロンポロンと音が鳴ってるのがなかなか心地よかったです。

ケーキセットがなく単品なので少しお高くなりますが、あったかいコーヒーと、豆腐のシフォンという手の込んでそうなケーキを注文。
シフォンの横に添えられてるのは生クリームではなく、豆腐の濃いクリーム。
鼻にぬけていく豆腐の感じがいいです。
シフォンは素朴で、カステーラをもっともっちりさせて様な感じ。
とってもヘルシーでした。
ここはコーヒーや紅茶よりも中国茶が豊富なアジアンカフェだったんですね。
以前行った甜蜜蜜と同じグループっていうのも知りませんでした。
甜蜜蜜は→こちら見てね

応援してくださいねclick here
濃いめのコーヒーが飲みたくて、岡本商店街にあるyuddyというカフェに来ました。
ビルの隙間の階段を上がると、雰囲気あるカフェが登場(^^)

yuddyさんは→こちら参照

初めてきたので、ちょい不安(^_^;)
でも中に入ると、笑顔の店員さんが注文を聞いてくれました

今日はウクレレ教室なんかもやってて、ポロンポロンと音が鳴ってるのがなかなか心地よかったです。

ケーキセットがなく単品なので少しお高くなりますが、あったかいコーヒーと、豆腐のシフォンという手の込んでそうなケーキを注文。
シフォンの横に添えられてるのは生クリームではなく、豆腐の濃いクリーム。
鼻にぬけていく豆腐の感じがいいです。
シフォンは素朴で、カステーラをもっともっちりさせて様な感じ。
とってもヘルシーでした。
ここはコーヒーや紅茶よりも中国茶が豊富なアジアンカフェだったんですね。
以前行った甜蜜蜜と同じグループっていうのも知りませんでした。
甜蜜蜜は→こちら見てね



2009/06/15/ (月) | edit |
6月2日(水)
同居人さんが仕事帰りに高島屋によってWITTAMERのケーキを買ってきてくれました
前回のケーキは⇒こちら

すっぱくてさわやか、夏にぴったりのマンゴーのフロマージュ

パイと呼ぶのかエクレアと呼ぶんでしょう?
初めて食べましたが、とっても美味しかった~

何個でも食べれます

応援してくださいねclick here
同居人さんが仕事帰りに高島屋によってWITTAMERのケーキを買ってきてくれました

前回のケーキは⇒こちら

すっぱくてさわやか、夏にぴったりのマンゴーのフロマージュ


パイと呼ぶのかエクレアと呼ぶんでしょう?
初めて食べましたが、とっても美味しかった~


何個でも食べれます




2009/06/14/ (日) | edit |
大丸梅田店のポールボキューズでパンを買いました。
ポールボキューズは⇒こちら参照

バケットとオリーブの実の入ったパンです。
バケットは焼くとさくさく、かりかり。
中身は甘くもっちり
オリーブの方はオリーブの香りがふわっとします

別の日にゴマのパンも買ってみました。
4種のゴマ使用って書いてましたが、ゴマってそんなに種類あったんですね
こうばしくって美味しかった~

応援してくださいねclick here
ポールボキューズは⇒こちら参照

バケットとオリーブの実の入ったパンです。
バケットは焼くとさくさく、かりかり。
中身は甘くもっちり

オリーブの方はオリーブの香りがふわっとします


別の日にゴマのパンも買ってみました。
4種のゴマ使用って書いてましたが、ゴマってそんなに種類あったんですね

こうばしくって美味しかった~




2009/06/12/ (金) | edit |
2009/06/11/ (木) | edit |
6月1日(月)
泉州に帰ってきました。
同居人さんが近所の虎屋さんでケーキを買ってくれました

同居人さんはフルーツのいっぱい乗ったスポンジのケーキを。

私はキャラメルでコーティングされたケーキを選びました。

中にはムースとプリンのようなものが
甘ったるすぎず、キャラメルのちょっとした苦みと香りがよかった~
前回の虎屋さん→こちら

応援してくださいねclick here
泉州に帰ってきました。
同居人さんが近所の虎屋さんでケーキを買ってくれました


同居人さんはフルーツのいっぱい乗ったスポンジのケーキを。

私はキャラメルでコーティングされたケーキを選びました。

中にはムースとプリンのようなものが

甘ったるすぎず、キャラメルのちょっとした苦みと香りがよかった~

前回の虎屋さん→こちら



2009/06/10/ (水) | edit |
以前、道の駅SanPinで購入したほろほろ鶏の手羽先を焼いてみました。
道の駅SanPin→こちら参照

醤油とみりんで少し甘辛くして焼いて、名古屋の手羽先風にしてもいけますなぁ~

応援してくださいねclick here
道の駅SanPin→こちら参照

醤油とみりんで少し甘辛くして焼いて、名古屋の手羽先風にしてもいけますなぁ~




2009/06/09/ (火) | edit |
5月31日(日)
朝からしっかりご飯を食べたので、お昼はお腹が空かずケーキを食べに行くことに。
マナーハウスモトヤマさんでがっつりケーキを食べます。
前回のマナーハウスさん⇒こちら参照

前回はコーヒーでしたが、今回はちゃんと紅茶にしました。
紅茶専門店だけあって、種類が沢山ありますが、特にセイロンティー、フレーバーティーが多いです。
私は甘みがあってミルクもレモンもあう紅茶にしてみました。
これもセイロンティーだと思いますが、とてもスタンダードな紅茶で5~6杯も楽しめます。

ケーキはかぼちゃのパイ包みのようなものにしました。
きょうはこれがランチ代わりですから
すっごい大きくて、半分までは美味しくいただけたんですが、半分を過ぎたころ、かぼちゃの酸味がくどくなってしまいました
かぼちゃにサワークリームかクリームチーズか生クリーム+レモンか・・なんかわからないけど酸味がないほうがよかったな~

同居人さんはちょっと日本茶と紅茶の間のようなセイロンティーを選びました。
量は私のよりは少なめですが、あんまり飲んだことのないような紅茶でした。
セイロンティーをあんまり飲んだことないからかな?

イチゴショートは食べ応えもあって美味しかったようです

応援してくださいねclick here
朝からしっかりご飯を食べたので、お昼はお腹が空かずケーキを食べに行くことに。
マナーハウスモトヤマさんでがっつりケーキを食べます。
前回のマナーハウスさん⇒こちら参照

前回はコーヒーでしたが、今回はちゃんと紅茶にしました。
紅茶専門店だけあって、種類が沢山ありますが、特にセイロンティー、フレーバーティーが多いです。
私は甘みがあってミルクもレモンもあう紅茶にしてみました。
これもセイロンティーだと思いますが、とてもスタンダードな紅茶で5~6杯も楽しめます。

ケーキはかぼちゃのパイ包みのようなものにしました。
きょうはこれがランチ代わりですから

すっごい大きくて、半分までは美味しくいただけたんですが、半分を過ぎたころ、かぼちゃの酸味がくどくなってしまいました

かぼちゃにサワークリームかクリームチーズか生クリーム+レモンか・・なんかわからないけど酸味がないほうがよかったな~


同居人さんはちょっと日本茶と紅茶の間のようなセイロンティーを選びました。
量は私のよりは少なめですが、あんまり飲んだことのないような紅茶でした。
セイロンティーをあんまり飲んだことないからかな?

イチゴショートは食べ応えもあって美味しかったようです




2009/06/08/ (月) | edit |

人生で3回目くらいのVOLKSへやってきました。
今日は実は胡椒亭に行きたかったんですが、なんやかんやで気楽なVOLKSに決定しました。
胡椒亭は⇒こんなところです

サラダとパンは食べ放題。
出来たてパンが売りのフォルクスですが、今日はご飯にしました。
でもご飯もお替り自由なんですね


スープもホテルのスープみたいで美味しい


同居人さんはステーキのわさび醤油とかってのにしてました。

私は胡椒亭のデミを食べたかった名残で、ハンバーグのデミグラスソースにしました。

胡椒亭とはだいぶかけ離れましたが、けっこうな肉汁でございます


サラダ、何回お替りするねんっ




2009/06/06/ (土) | edit |
5月30日(土)
アイヨガを終えて、アジアンリゾートで足つぼマッサージを受けた後は難波から梅田までのウォーキングです。
なんとも健康的な一日。
アイヨガ⇒こちら見てね
アジアンリゾート⇒こちら見てね
御堂筋を北へ、本町通りにさしかかったところでコメダ珈琲店を発見
大好きなコメダ珈琲店ですが残念ながら東海地方にしかなく、一番近くて奈良というなんとも遠い存在でしたが、ようやく5月の末に大阪にも1店舗目ができました
今日は梅田で待ち合わせで急いでいたので寂しくスルーです

コメダ珈琲店は⇒こちら参照

もう夜6時でこれから晩御飯ですが、お昼を食べてないので空腹
待ち合わせまで後20分くらいかな?
梅田のドトールで軽くお腹を満たします。

応援してくださいねclick here
アイヨガを終えて、アジアンリゾートで足つぼマッサージを受けた後は難波から梅田までのウォーキングです。
なんとも健康的な一日。
アイヨガ⇒こちら見てね
アジアンリゾート⇒こちら見てね
御堂筋を北へ、本町通りにさしかかったところでコメダ珈琲店を発見

大好きなコメダ珈琲店ですが残念ながら東海地方にしかなく、一番近くて奈良というなんとも遠い存在でしたが、ようやく5月の末に大阪にも1店舗目ができました

今日は梅田で待ち合わせで急いでいたので寂しくスルーです


コメダ珈琲店は⇒こちら参照

もう夜6時でこれから晩御飯ですが、お昼を食べてないので空腹

待ち合わせまで後20分くらいかな?
梅田のドトールで軽くお腹を満たします。



2009/06/05/ (金) | edit |
以前、和歌山で釣ったカタクチイワシはすべてアンチョビになったんですが、まだ未完成なアンチョビを使い(イワシの塩漬けのレベル
)ピザを作ってもらいました。
釣り情報→こちら見てね

手で広げてるので形は悪いです
アンチョビも小さくて見えません
でも塩分も少なく添加物もないピザは素朴で素直なお味。
とっても美味しかった~
また作ってもらいましょう。

応援してくださいねclick here

釣り情報→こちら見てね

手で広げてるので形は悪いです

アンチョビも小さくて見えません

でも塩分も少なく添加物もないピザは素朴で素直なお味。
とっても美味しかった~

また作ってもらいましょう。



2009/06/04/ (木) | edit |
2009/06/03/ (水) | edit |
5月26日(木)

星野仙一さんが関西へ帰ってきたときは必ず寄るという、おが珈琲さんへやってきました。
この辺りではちょいと有名ですね。
おが珈琲さんは⇒こちら参照

今日はカフェではなく、豆を購入。
いつものごとく酸味の少ないのを・・というと神戸スペシャル珈琲をお勧めしてくれました。
さてさてお味のほどは・・楽しみです

応援してくださいねclick here

星野仙一さんが関西へ帰ってきたときは必ず寄るという、おが珈琲さんへやってきました。
この辺りではちょいと有名ですね。
おが珈琲さんは⇒こちら参照

今日はカフェではなく、豆を購入。
いつものごとく酸味の少ないのを・・というと神戸スペシャル珈琲をお勧めしてくれました。
さてさてお味のほどは・・楽しみです




2009/06/02/ (火) | edit |
2009/06/01/ (月) | edit |
ひとりで梅田平日ランチは久しぶりです。
営業をしてた時は毎日のことだったので、いろんなお店知ってましたが、最近は全く分からず、しかも一人で入るのに躊躇してしまう有様
ほんとはコーヒーの美味しい素敵カフェか、おっちゃん指数の高い有名ラーメン店どちらかの気分だったけれど一人ではどちらもなんか入りにくく、結局、女性一人の客もそこそこ多いうどん屋さんへ
阪急梅田サン広場地下商店街の「若水」さんに来ました。

選んだのはカレー蕎麦
(ネギ抜き)
「玉ねぎも抜きますか~」と優しく聞いてくださいましたが、そこまですると具もなくなるのでなんとかTRY
しかし意外と生に近いしゃきしゃき玉ねぎが入ってて愕然
カレーってもっと玉ねぎ煮込んでないですか~
でもお出汁のきいた和風カレーとたっぷりのお肉で満足の一品でした

応援してくださいねclick here
営業をしてた時は毎日のことだったので、いろんなお店知ってましたが、最近は全く分からず、しかも一人で入るのに躊躇してしまう有様

ほんとはコーヒーの美味しい素敵カフェか、おっちゃん指数の高い有名ラーメン店どちらかの気分だったけれど一人ではどちらもなんか入りにくく、結局、女性一人の客もそこそこ多いうどん屋さんへ

阪急梅田サン広場地下商店街の「若水」さんに来ました。

選んだのはカレー蕎麦

「玉ねぎも抜きますか~」と優しく聞いてくださいましたが、そこまですると具もなくなるのでなんとかTRY

しかし意外と生に近いしゃきしゃき玉ねぎが入ってて愕然

カレーってもっと玉ねぎ煮込んでないですか~
でもお出汁のきいた和風カレーとたっぷりのお肉で満足の一品でした




| home |